- 横浜市鶴見区のサッシ屋を探している
- サッシの動きが悪くなった
- 窓の開閉不具合
- サッシ交換を安くしたい
- 玄関に網戸を設置したい
- サッシの鍵のかかりが悪い
- 窓があかない
- 面格子を取付けて欲しい
- サッシに隙間があいている
- 上げ下げ窓の開閉不具合
サッシ関連の修理・交換はe-業者で解決できます!
横浜市鶴見区のサッシ屋さんがおこなってくれる仕事とは?
サッシ屋さんは、窓サッシの修理やガラス交換、玄関サッシドア・引き戸の修理など住宅の開口部に使用されているアルミサッシの修理・交換に関して多岐に渡る業務を行っています。ただし、各サッシ業者によって得意としている分野は異なり全てに対応していない会社さんも少なくありません。
このページでは以下の分野に特化したサッシ屋さんがおこなう業務について情報と業者一覧をまとめています。
サッシ(修理・交換)
住宅の窓やドアの修理や交換を行います。窓にはクレセント錠という窓のカギや、オペレーターハンドルといわれる「クルクル」回してルーバー窓の開閉を行う設備も備わっています。また、防犯のための面格子設置や、サッシの建付け調整もサッシ屋さんの仕事です。
引き戸(修理・交換)
アルミサッシの引き戸や、室内引き戸の建付け調整やレール交換を行います。引き戸は住宅や店舗、施設など建物の色々な部分に使用されており経年劣化で動きが悪くなります。玄関、トイレ、洗面所この様な場所の引き戸や吊戸の不具合は建具屋、サッシ屋の修理対象箇所です。
戸車(調整・交換)
戸車(とくるま)は窓や引き戸を円滑に動かす役割があります。窓の動きが固くなったり、重くなる原因の多くは、窓の下に取付けられている戸車の損耗や破損によるものです。玄関引き戸にも戸車は取り付けられていますが、左右の戸車の高さがズレてしまい、玄関引き戸のカギがかかりにくくなるトラブルもあります。戸車の調整・交換もサッシ屋さんがおこないます。
横浜市鶴見区のサッシ・引き戸・戸車(修理・交換)までの流れ!
-
- STEP 1お問合せ
- まずは、e-業者掲載店に直接電話でお問合しましょう!無料見積が可能か?支払い方法についても確認しておくと安心です。
-
- STEP 2訪問
- 訪問したガラス屋さんに、お見積り金額や支払い方法についても確認しましょう!状況によって相見積もりも検討して下さい!
-
- STEP 3完了!
- ガラス修理や交換内容を確認しましょう。問題なければ工事完了、お支払いを済ませます。3ステップで解決です!
横浜市鶴見区|サッシ・引き戸・戸車(修理+交換)施工例
e-業者のサッシ修理・交換事例について紹介しています。実際の現場写真を掲載していますので、より具体的にイメージできると思います。
※実際の工事写真ですが、画像とテキストは完全に一致しないことがあります。
※e-業者直営店や担当地域店などで料金は異なります。
アルミのフェンスを取付けて欲しいと連絡があり現地調査にお伺いしました。もともと木製のフェンスが取付けられていましたが、かなり古く破損も見られ、ブロックも一部やり直す必要があります。
お客様としては外観を気にされており価格は安く、外観は綺麗に!という少々難しいコンセプトの元、カタログを見て頂き商品を選定しました。工事費用も合わせて見積り金額は92,000円になりメールにてご提出すると数日度に「見積りの内容で工事をお願いします」とメールでご返信頂き、商品などの準備に取り掛かります。
通常の工事日程の調整は商品の入荷に合わせ、弊社の人工手配とお客様のご予定も加味しおこないます。ただし、今回は屋外のフェンス工事なのでお客様の立ち合いはなく、人工と天気を優先的に調整を進めました。工事完了後、集金も兼ねてご訪問すると「感じのよいフェンスで満足しています」と言って頂きとても喜んでおられました。
サッシドアの修理でドアクローザーという部品を交換しました。ドアクローザーはドアの上にアルミ部分に取付けられていますが、一般の方は、普通はあまり気にしないので「あれ?こんな所にあったのですね。わからなかった」と言われます。
サッシドアの閉るスピードを調整する役目があり、今回のご依頼は「ドアの閉るスピードが速いので調整して欲しい」というものでした。
使用年数を伺うと15年は経過しているとのことで、調整では修理が難しくドアクローザーを一式取替えることで修理することとなりました。お見積金額は25,300円です。
金額については即答でご承諾頂けましたので、車に積んでいた取替用のドアクローザ―でそのまま作業をさせて頂きました。「今まで通り」に戻ったとお喜び頂けました。
窓サッシを開け閉めするとサッシの枠に隙間ができて、そのうちガラスが外れそうで怖いので修理をして欲しいと
ご相談がありました。
少し意味が分からずに”取り敢えず現場を見せて下さい”とお電話を頂いた当日現調に伺いました。
対応してくれたのは80歳くらいでしょうか、高齢のご主人様で、室内からリビングに通され、該当の窓サッシを指さされます。
少し遠目からでもハッキリわかるレベルで窓サッシ(障子)の枠が外れかかっておりガラスとの間に20~30mmの隙間が確認できました。
「あらら・・・どうされたのですか?これは悪いですね。」と状態をしっかり見させて頂くためにサッシを触り原因を確認しました。
窓サッシは左右、上下と合計4本のアルミサッシでガラスを囲っています。
4本のサッシはそれぞれ、角を1本ないし、2本のネジで留めて固定しているのですが、その内、左上部のネジが外れかかっています。
何もせずに緩む事はないので、サッシを扱われましたか?とお聞きすると息子さんがサッシを外して何か修理をされていたらしいのですが、
ハッキリした事はわからない様です。いずれにしても緩んでいるネジを締め直して8,800円でトラブル解消です。ご利用ありがとうございました!
サッシ(修理・交換)費用の相場
画像はクリックで拡大します。
サッシ関連の工事やパーツ交換を業者依頼した際にかかる費用の相場をお伝えいたします。
ザックリで良いのでどれくらいの料金になるか知りたい方は参考にして下さい。
自分でできる?DIYサッシ関連修理方法!
窓の目隠しルーバーを自作する方法とは?
【目隠しルーバーに必要なもの】
ルーバーは、薄めのアルミ板を動かすことで、外から中を見えづらくすることができる窓サッシの設備です。可動式ではなく、固定式であれば多少の手間はかかりますが、木材を使ってDIYでも目隠しルーバーを作る事は可能です。窓のプライバシー保護を安くお洒落に済ませたい方はチャレンジされてはいかがでしょう。
DIYで必要なのは、ルーバーの枠となるSPF材です。窓のサイズにもよりますが、幅25~28mmくらいのものが良いでしょう。そして、中に取り付ける羽板として、厚さが3mm、幅が30mmくらいのMDF板を用意します。羽板は薄く、時間が経つと反り返りやすい傾向がありますので、しっかりとした材質を選んだほうが良いです。
※MDF板の横幅は既存窓のサイズを測って決定して下さい。
【作業の手順】
枠は、サッシに納まるように長さを合わせてカットします。その内寸で羽板板をカットするのですが、実際の内寸よりも20~30mm程度長くしておきましょう。その上で、枠材に羽板の枚数分、一定の角度で溝を入れていきます。溝の深さも20~30mmというところです。
木材のカットを終えたら、枠を組み立てます。ボンドをつなぎ目に付けて、ビス留めします。枠がしっかりと固定されたら、溝の中にあらかじめカットした羽板をはめ込んでいきます。後は好みで塗装をして、サッシ枠の内側に固定したら完了です。
MDF版をはめ込む溝の深さと角度が決め手となりますので慎重に作業を進めましょう。
サッシ業者一覧の活用ガイド
※以下のサッシ業者一覧には見積りや出張費用が無料の業者さんが多く掲載されていますが、念のため、利用者様ご自身でも、見積りや出張費に関する事は事前にご確認下さい。
※複数の業者さんから相見積もりをとって適切な相場の料金を知る事から始めましょう。
※”安かろう悪かろう”にならない様に、安さだけではなく、誠実な会社とお取引をする気持ちで業者選定を行いましょう。
※アフターサービスなどもしっかり行ってくれるのか、確認しましょう。