ドア修理・交換

ドアノブ緩み解決!業者選定やDIY修理方法など、修理・交換について分かる!

ドアノブが緩んだことで開閉に不具合が生じた経験はありませんか?この記事では、ドアノブの緩みの原因と対処法を詳しく解説しています。さらに、簡単なDIY修理方法から交換タイミング、専門業者(鍵屋)への依頼方法や費用についても分かりやすく説明しています。

記事を一読頂いて、ドアノブの緩みトラブルに立ち向かいましょう!以下の内容を順に解説していきます。

– ドアノブ緩みの原因と対処法

– 自分でできる簡単な修理方法

– 交換を検討するタイミング

– 鍵屋への依頼方法と費用

よろしいでしょうか?それでは本編スタートです。

ドアノブが緩む原因と対処法

画像

ドアノブが緩む理由にはいくつかの原因が考えられます。まず、ハンドルレバーが緩んでいる場合や、ネジの締め付け不足、取り付け穴が破損しているケースがあります。対処法については、それぞれの原因に応じて適切な方法を選択する必要があります。具体例やまとめを見ていきましょう。

ハンドルレバーが緩んでいるケースの対処方法

ハンドルレバーが緩んでいる場合、ラッチと連動している部分が故障している可能性があります。そのため、まずは状態を確認し、不具合があれば修理や交換が必要です。依頼する業者を選ぶ際、サイトや会社の紹介で評判や料金を比較しましょう。また、自分で修理する方法もありますが、注意が必要です。プラス・マイナス両方のドライバーや部品を用意し、慎重に作業を行いましょう。固定しているネジが緩んでいる場合は、締め直すだけで解決することがあります。

ネジの締め付け不足によるドアノブの緩み

ネジの締め付け不足が原因の場合、簡単に対処できます。前述したように、ドライバーでネジを締め直すだけで問題が解決することがよくあります。ただし、過度な力で締め付けると破損のリスクがあるため、適度な力で締めましょう。

取り付け穴が破損している場合の対応策

取り付け穴が破損している場合は、DIY難易度は中級レベルとなり少々高めです。一般的には、穴を埋める材料を使って修理する方法や、ドアノブ自体を交換する方法が考えられます。また、専門の業者に依頼することで、安心してまかせる事ができます。修理費用や取り付け方法、サービスのレベルについて比較検討し、最適な対策を選びましょう。注意すべき点として、適切な施工がされていないと再発のリスクが高まります。確かな技術を持った業者を選ぶことが大切です。

ラッチ部分の故障によるドアノブの開閉不具合

ドアノブの開閉不具合は、ラッチ部分の故障が原因となることがあります。ラッチ部分は、ドアを閉める際にラッチ受けに納まり、ドアが閉まる仕組みです。故障の原因として、ラッチが動かなくなり、ドアの開閉に支障をきたすことが考えられます。

具体例として、ドアを閉めた状態でラッチが動かなくなりドアが開かなくなるケースや、ドアノブを回すだけで開閉できず、力を加えなければならなるケースなどが挙げられます。これらの状態は、玄関や勝手口ドアでこの様な故障が生じると防犯面で不安を感じるため、早急な対処が必要です。

画像

自分でできる簡単なドアノブ修理方法

DIYでドアノブの修理を行う点について説明します。 DIYレベルによって可能な作業は異なりますが。一般的に行える比較的簡単な作業は以下の3つです。

1.ネジの増し締め

2.ドアノブ内部のクリーニング

3.潤滑油を使った動きの改善

詳しくみて行きましょう

ネジの増し締め

「ドアノブが緩む原因と対処法 」のパートでも紹介しましたが、ドアノブには各部分に固定のネジが取付けられています。そのネジは振動や経年使用する事で緩んでしまう事例が多くあります。緩んだネジがドアノブのガタツキを生じさせますので、ネジを締め直す事で不具合を解決する事ができるのです。

ドアノブ内部のクリーニング

ドアノブの動きが固い場合やラッチの戻りが悪い場合はドアノブ内部のクリーニングで修理する事ができます。手順について詳しく解説していきます。

ステップ1: 準備

  • 必要なツール:フラットヘッドまたはプラスドライバー、クリーニング液(洗剤でも可)、柔らかい布、小さなブラシ
  • 安全措置:ドアを支えるか、開いた状態で固定して、作業中ドアの動きを防ぐ

ステップ2: ドアノブの取り外し

  • ドアノブにあるネジを見つけます。多くの場合、ノブの横または下部に位置しています。
  • プラスドライバーを使ってネジをゆっくりと外します。力を入れすぎるとネジの頭を痛めることがあるので注意してください。
  • ネジを外したら、ドアノブを両側からそっと引き抜きます。

ステップ3: クリーニング

  • 取り外したドアノブを柔らかい布で拭きます。このとき、汚れがひどい場合は軽い洗剤を使うと良いでしょう。
  • ドアノブの隙間や溝に溜まったほこりは、小さなブラシや歯ブラシを使って慎重に除去します。
  • 内部も同様に、布やブラシを使用して優しく清掃します。

ステップ4: ドアノブの再取り付け

  • クリーニングが完了したら、ドアノブを元の位置に戻します。
  • 両側のノブが正しく位置していることを確認し、ネジを再び締めます。ここでも力を入れすぎないように注意しましょう。

ステップ5: 最終チェック

  • ドアノブがしっかり固定されていることを確認し、開閉の動作がスムーズに行えるかテストします。
  • 必要に応じて、潤滑油を軽く塗って動きを滑らかにすることもできます。

このプロセスにより、ドアノブの寿命を延ばし、毎日の使用を快適に保つことができます。定期的なメンテナンスは、小さな問題が大きな修理作業に発展するのを防ぐのに役立ちます。

ラッチ部分に潤滑油を噴霧する

ドアノブを外してクリーニング出来ない方は、潤滑油の噴霧だけでもドアノブの動きを良く出来ます。特にラッチ部分の動きが悪い場合はラッチ部分に潤滑油を吹きかけましょう。回りや手に付くとべたつく恐れがありますので、手袋をしてラッチまわりを布などで覆い潤滑油が飛び散らないように注意しましょう。ラッチの動きが随分と良くなるはずです。

ドアノブ交換を検討するタイミング

画像

ドアノブ交換を検討するタイミングは、次のような場合です。

– 開閉が困難で修理ができない場合

– 防犯面の向上やデザインの変更を希望する場合

– 長年使用しているために劣化が進んでいる場合

これらの状況下では、新しいドアノブに交換することで問題が解決し、快適な利用が可能になります。また、交換によりセキュリティが向上することで、防犯対策も整います。

適切なタイミングでドアノブの交換を行えば、住宅の快適性や防犯面が向上します。交換時には、適切なメーカーやタイプのドアノブを選ぶことが重要です。また、自分で交換が難しい場合は、専門業者に依頼することをおすすめします。

ドアノブの寿命

ドアノブ寿命は、材質、使用頻度、環境条件などによって大きく異なりますが、一般的には品質の良いドアノブは数年から数十年持つと考えられています。

ドアノブの素材と耐久性

  • 金属製ドアノブ:金属製のドアノブは非常に丈夫で、適切にメンテナンスされれば10年以上持つことが一般的です。真鍮、ステンレス鋼、亜鉛合金などがよく使用されます。
  • プラスチック製ドアノブ:プラスチック製は金属製に比べて耐久性が低い傾向にあり、より早い交換が必要になることがあります。しかし、低コストであるため、一時的な使用やコストを抑えたい場合に選ばれます。

使用頻度とドアノブの摩耗

  • ドアノブは日々の使用により摩耗します。頻繁に使用されるドアノブ(例えば、入り口や浴室のドアノブ)は、あまり使われないドアノブよりも早く交換が必要になる可能性があります。

環境条件とドアノブの寿命

  • 湿度の高い環境や海沿いの家では、金属製ドアノブの錆びが早まることがあります。これは、金属の腐食を促進し、ドアノブの寿命を短くする可能性があります。

専門業者への依頼方法と費用について

pixta_78731130_S

ドアノブを交換してくれる業者は色々とあります。大工さんや工務店、サッシ屋さんでも対応可能です。便利屋さんで対応してくれる所もあります。その中でも多くのドアノブ修理対応を行っているのは「鍵屋さん」です。ここでは鍵屋さんへの依頼方法や注意点について説明します。

依頼方法は、電話やインターネットで簡単にできます。まずは、自宅周辺の鍵屋を検索し、料金やサービス内容を比較しましょう。また、口コミや評判もチェックしておくと、安心して依頼できます。

鍵屋に依頼する際には、具体的な問題や改善したいポイントを伝え、見積もりを取得しておくことが重要です。また、オプションや保証プランについても確認しましょう。

費用については、問題の内容や対処方法、使用する部品によって変わりますが、一般的には、ドアノブの修理だけであれば数千円から、交換の場合は1万円以上が相場です。

ただし、高いセキュリティ性能を持つドアノブや、特殊な取付方法を必要とする場合は、費用がさらに上がることがありますので、事前に十分に相談した上で依頼しましょう。鍵屋への依頼は、安心してドアノブの不具合やセキュリティ向上ができる最善策です。

<e-業者で見つかるドアノブ修理業者!全国の地元鍵屋さんが探せます>

業者選びのポイントと相談内容

業者選びはドアノブの緩み対策に大切な要素です。まずは、サービスの充実度や実績を確認しましょう。インターネットでの口コミや評判も参考になります。また、対応エリアや料金設定も重要です。業者選びのポイントは以下の通りです。

– 信頼できる実績があるか

– 料金が明確で、手頃な価格か

– 対応エリアが自宅に近いか

次に相談内容ですが、ドアノブの状況や修理の具体的な方法など、具体的で詳細な情報を提供してください。また、予算や作業の期限についても伝えると、スムーズな対応が期待できます。もし不明点があれば、遠慮なく質問しましょう。

修理や交換にかかる概算費用と注意点

ドアノブの修理や交換にかかる費用は、状況や業者によって異なりますが、概算で考えると以下の通りです。

– 修理:5,000円〜10,000円

– 交換:10,000円〜20,000円

費用はあくまで目安であり、修理内容や部品の選択によって変動します。また、注意点としては以下の通りです。

– 修理後も問題が解決しない場合があるため、業者と相談し最適な対策を見極める

– 保証期間やアフターサービスを確認しておく

– 複数の業者から見積もりを取ることで、適正価格を把握する

ドアノブ緩み対策のまとめと今後の注意事項

ドアノブ緩み対策は、自分で調整する場合と業者に依頼する場合があります。どちらの方法も試しても改善しない場合は、部品交換やドア自体の修理が必要になることもあります。今後の注意事項としては、定期的な点検やメンテナンスを実施することが大切です。また、ドアノブに無理な力を加えないように注意しましょう。ドアノブを永く使用するポイントは優しく扱う事です。ガチャガチャドアノブを乱暴に扱うと寿命を早める原因になります。