窓シャッター

出窓の台風対策方法を紹介!窓ガラスの付け替えや出窓の撤去も。

出窓の台風対策について、このような悩みはありませんか?

「出窓の台風対策は必要?」

「出窓の台風対策にはどんな方法がある?」

「出窓の台風対策は窓ガラスを変更するべき?」

日本は台風が非常に多い地域ですので、すでに台風対策をしているという方も多いですが、中にはまったく台風対策をしていないという方も多いのではないでしょうか。

最近の窓ガラスは簡単に割れることはありませんが、台風による飛来物によって窓ガラスが割れてしまうケースは非常に多いのです。

なかでも窓の面積が大きいことや、建物から出っ張る形で設置される出窓は台風によって窓ガラスが割れてしまうケースが多いため、積極的に対策する必要があります。

とはいえ、どのように台風対策をすればいいのか分からないという方も多いでしょう。

そこで本記事では、出窓の台風対策方法について詳しく解説します。

<e-業者で見つかる!東京都の 「窓シャッター・雨戸(交換+後付け+修理)」業者さん>

出窓の台風対策をしないとどうなる?

画像

出窓の台風対策をしないと、窓ガラスが割れてしまうだけでなく、割れた窓ガラスが散乱してケガなどの二次被害を発生させることにつながります。

建物から出っ張るように設置される出窓は台風による飛散物の影響を受けやすく、台風対策が求められるのです。

台風対策と言ってもさまざまな方法があり、窓ガラスを付け替える方法もあれば、出窓自体を鉄橋する方法もあります。

ほかにも、緊急対策として行える方法や、簡易的な対策もありますので、ご自身にあった対策方法を用いることが大切です。

出窓の台風対策方法

出窓の台風対策には以下のようなものがあります。

  • 飛散しにくいガラスに変える
  • フィルムを窓ガラスに貼り付ける
  • 雨戸を後付けする
  • 内窓を設置する
  • 出窓を撤去する
  • 面格子を設置する
  • ダンボールで養生する

それぞれの対策方法について、以下で詳しく解説します

1.飛散しにくいガラスに変える

出窓の窓ガラスを飛散しにくいガラスに変えることで、万が一台風によって飛来物が飛んできて窓ガラスが割れてしまったとしても二次被害を防ぐことができます。

一般的に出窓に使用されている単板ガラスは、割れてしまうとガラス片が飛散してしまうため、ガラス片でゲガをしたりと二次被害が想定されます。

一方で、防犯ガラスや強化ガラス、網入りガラスなどは割れても飛散しにくいため、二次被害を防ぐことができるのです。

なかでも、防犯複層ガラスや強化合わせガラスなどはガラス片が下に落ちることも防ぐことができるため、もし割れたとしても安全だと言えるでしょう。

2.フィルムを窓ガラスに貼り付ける

既存の窓ガラスに「防犯フィルム」や「飛散防止フィルム」を貼り付けることで、ガラスが割れたときに悲惨を防ぐことができます。

どちらもガラス片の飛散を防ぐ効果がありますが、ガラス自体を割れにくくする効果はありませんので注意しましょう。

また、防犯フィルムや飛散防止フィルムを室内に貼り付けた場合、室内にはガラス片が飛散しないものの、室外には飛び散る可能性のあるフィルムも多いため、目的に応じてフィルムの周囲を選ぶといいでしょう。

3.雨戸を後付けする

出窓には雨戸やシャッターを付けられないというイメージを持っている方も多いと思いますが、実は出窓にも雨戸やシャッターを付けることができます。

出窓につけられる代表的な製品としては、不二サッシが展開している「エコアマド」シリーズの「エコ引違い雨戸」です。

エコアマドは開け閉め不要の固定式の雨戸で、羽を調整して通風量や採光量を調整します。

そのため、出窓から外の景色を楽しむことができなくなってしまいますが、面倒な雨戸の開け閉めも不要で、窓を全開にしても外からの視線を気にすることもなくなります。

もちろん、丈夫なアルミ製となっておりますので、台風による飛来物から窓ガラスを守ることも可能です。

4.内窓を設置する

出窓に内窓を設置することで、出窓の窓ガラスが割れてしまったとしても内窓が割れない限りは室内にガラス片が飛散してくることはありません。

内窓を設置することは台風対策だけでなく、断熱性能のアップや結露防止、防音対策など、さまざまな効果が期待できます。

内窓を設置するためには50,000円〜150,000円が費用相場となりますが、「長期優良化リフォーム推進事業」や「先進的窓リノベ事業」など、国の助成金・補助金や各自治体の助成金・補助金を活用できる可能性もありますので、費用を抑えることも可能です。(2024年8月29日時点の情報です

5.出窓を撤去する

画像

普段から出窓を必要としないライフスタイルなのであれば、出窓を撤去して一般的な窓サッシにリフォームすることも可能です。

出窓の形状から、どうしても台風対策しにくくなってしまうため、台風の被害が心配な方や出窓の恩恵を受けれていないという方は撤去も検討するケースは多くなっています。

出窓を撤去する方法としては、通常の窓にする方法と壁にする方法があります。

通常の壁にする場合はサッシを取り替える必要があるため、15万円〜20万円の費用が相場となり、壁にする場合は15万円〜30万円ほどが相場です。

ただし、2階以上の出窓を撤去する場合は足場の設置が必要となるため、上記の費用相場に加えて10万円ほど上乗せされます。

出窓を撤去する場合は、出窓による採光のしやすさ・部屋の開放感・出窓のスペースのインテリア活用などのメリットを考慮をして決めるとスムーズでしょう。

6.面格子を設置する

出窓に面格子を設置することで、台風による大きな飛来物から窓ガラスを守ることができます。

面格子であれば建物の角に設置していてある出窓にも設置できますし、設置費用も5万円〜10万円ほどが相場となるため、比較的安価に設置することができます。

ただし、面格子を付けることで建物の景観を損ねてしまうなどのデメリットがあることも押さえておきましょう。

7.ダンボールで養生する

台風が近づいているにも関わらず、何も対策できていないのであれば、応急措置としてダンボールやガムテープで養生するという方法もあります。

ダンボールやガムテープを窓ガラスに貼り付けておくことで、万が一窓ガラスが割れてしまったとしても飛散を防ぐことができます。

ダンボールやガムテープはあくまで応急装置として考えることが一般的で、日常的に付けてしまうと建物の景観を損ねてしまうことや、防犯対策が甘い家だと見られてしまい空き巣の被害の対象となってしまう恐れもあるので注意しましょう。

まとめ

本記事では、出窓の台風対策方法について詳しく解説しました。

出窓の台風対策は非常に重要なポイントとなりますので、本記事で紹介したいずれかの方法で対策することがおすすめです。

日本には台風が毎年のように来るため、対策をして損するということは少なく、大型の台風が来たときでもしっかりと対策をしていれば安心して過ごすことができるでしょう。

台風対策には費用がかかると思っていた方でも、飛散防止フィルムなどを活用することでコストを押さえつつ効果的な台風対策ができますので、予算に合わせて方法を選ぶことがおすすめです。

ぜひ本記事を参考にして、出窓の台風対策を行ってみてください。