開き窓についてこのようなお悩みはありませんか?
「開き窓って防犯性が低いって聞いたことがある」
「開き窓ってどんな種類がある?」
「開き窓に効果的な防犯対策は?」
開き窓は多くの住宅で使用されている種類の窓ですが、実は防犯性が非常に低い窓となっており、空き巣に狙われてしまうことも多いのです。
しかし、開き窓に対してさまざまな防犯対策があるので、しっかりとした防犯対策さえしていれば問題ありません。
本記事では、開き窓の種類や防犯対策についてご紹介していきます。
<e-業者で見つかる!福岡市中央区の「窓リフォーム・内窓取付(二重窓・窓断熱・窓防音)」業者さん>
開き窓の防犯性は低い?
トイレなどの小さいスペースや換気・通気を目的としてつけられることの多い開き窓ですが、実は比較的防犯性の低い窓として知られています。
というのも、基本的に換気や通気が目的に設置されるので、長時間開けっぱなしで放置することが基本的ですし、開き窓は外に窓が開くという構造上格子などの防犯対策がしにくいからです。
また、開き窓はまさか人が通れるとは思わないくらい小さい窓ですので、防犯対策を入念に行う方は多くはありませんが、開き窓の外側に足場がある場合、窓を外すことで人が通れるくらいの大きさはありますので、実は空き巣などにもよく狙われる窓としても知られています。
つまり、開き窓は防犯性の低い窓ながら空き巣に狙われることも多いので、しっかりとした防犯対策が求められるのです。
開き窓の種類は?
開き窓には下記の3つのような種類があります。
・突き出し窓
・片開き窓
・横滑り出し窓
まずはご自宅のどこに開き窓が設置してあるのかを把握することが非常に大切です。
それでは、それぞれの開き窓について詳しくご紹介していきます。
1.突き出し窓
突き出し窓とは、窓枠の上部を軸にして外側に突き出して開くタイプの開き窓です。
シンプルな開き窓ですが、突き出した窓が雨除けの役割を果たしてくれることや、特殊フィルム加工を施して室内が見えにくく加工されているなどの機能性や、一定の角度以上に窓が開かないようにストッパーが付いている防犯性の高いものまで登場しています。
とはいえ、その気になればすぐに壊されてしまいますので注意が必要です。
2.片開き窓
片開き窓とは、窓枠の左右どちらかを軸にして開閉する1枚の窓で構成された開き窓のことを指し、主に欧米で一般的に使用されているタイプです。(2枚の窓で構成された同タイプの開き窓は両開き窓と言います。)
強風などで窓が全開になって窓ガラスが割れないように、開閉を制限するためにストッパーが付いているものも多く、また万が一窓ガラスが割れてしまっても大丈夫なように窓ガラスを保護したりガラスが飛散しないように加工がされているものもあります。
3.横滑り出し窓
横滑り出し窓とは、窓枠の上下に設置されているレールに沿ってドアが外側に開くタイプの開き窓です。
お風呂場やトイレから高層階に設置されることもある汎用性の高い開き窓で、開閉を調整することが非常に容易な作りとなっているため、プライバシー保護や転落防止なども容易に対策することができます。
開き窓の防犯性を高める対策
開く窓の防犯性を高める対策は下記4つです。
・可能な限り1階には設置しない
・内側に面格子を設置する
・外に音のできる砂利を敷いておく
・補助錠を設置する
先ほどもお伝えしたように、開き窓は防犯性の低い窓ですので、しっかりとした防犯対策は欠かせません。
とはいえ、自宅でも簡単にできる防犯対策はさまざまですので過剰に心配する必要はありませんよ。
それでは、開き窓の防犯性を高めるそれぞれの対策について詳しくご紹介していきます。
可能な限り1階には設置しない
開き窓は、外側部分の足元がしっかりとしていればしているほど防犯性が低くなります。
というのも、足元がしっかりしていると開きドアを破壊する時間がかからないので、空き巣に狙われやすくなるからです。
もしこれから住居のデザインを設定したり、リフォームをして新たな窓を設置することを検討している方は、可能な限り1階部分には開き窓を設置しないようにするといいでしょう。
内側に面格子を設置する
先ほどもお伝えしたように、開き窓は外側に開く窓ですので、一般的に面格子を設置する窓の外側には面格子を取り付けることができません。
しかし、面格子の中には室内に設置できるタイプも存在しているため、開き窓に取り付けることもできるのです。
面格子を設置するだけで防犯性が格段に上がり、空き巣が入ろうとしてもすぐに破壊して侵入することができないため大きな抑止力になります。
外に音のできる砂利を敷いておく
先ほどもお伝えしたように、開き窓は外側の足元が安定していればしているほど空き巣のターゲットになってしまいますので、できる限り開き窓の外側に安定した足場を設置しないことが大切ですが、どうしても安定した足場になってしまう場合は、防犯用の音の出る砂利などを敷いておきましょう。
土や芝生であれば空き巣が来ても気づくことはできませんが、防犯用砂利を敷いておけば誰かが歩いて近づいてくる音や何か作業をしている音を聞くことができます。
補助錠を設置する
開き窓に取り付けられている鍵は簡易的なものが多いので、補助錠を設置することは防犯的にみても非常に効果的です。
開き窓に設置することのできる補助錠は、粘着テープやビスで固定するタイプのものや、壁に穴を開けてネジで固定するタイプのものなどがあります。
どちらの補助錠でも、万が一開き窓のガラスが割られてしまっても手に届く範囲に鍵があっても外から解除することはできませんので防犯性が非常に高いのです。
まとめ
本記事では、開き窓の種類や防犯対策についてご紹介していきました。
住居であればトイレや浴室などに設置されることの多い開き窓ですが、お伝えした通り防犯性の低い窓ですので、しっかりとした防犯対策が求められます。
特に、1階部分に設置されていて一目の付きにくい場所にある開き窓は空き巣に狙われやすいので、重点的に防犯対策をすることが必要です。
ぜひ本記事を参考にして、開き窓に対して適切な防犯対策をしてみてください。