サッシ修理・サッシ交換

内窓プラストとは?特徴や交換、推奨施工店(取扱店)、費用相場を解説

本記事では、内窓プラストの特徴や効果、推奨施工店、費用相場に付いて詳しく解説します。

内窓プラストとは?

内窓プラストとは、断熱対策・防音対策をするために設置する樹脂製の内窓である「プラストサッシ」のなかでも、上質な樹脂だけを使用することで高い気密性・断熱性・防音性を実現した大信工業の高機能プラストサッシです。

内窓プラストは一般的なプラストサッシよりも高機能なことが多いため、寒さの厳しい北海道や東北などで利用されることが多いほか、騒音に悩まされている方にも選ばれています。


内窓プラストの特徴

内窓プラストの特徴は以下の通りです。

  • 上枠のスキマを塞ぐアジャスター機能が付いている
  • クレセント錠が無くても高い気密性がある
  • 大信工業が独自に開発したレールが使用されている
  • 戸車のスキマを自動で埋めてくれる

それぞれの特徴について、詳しく解説します。

①上枠のスキマを塞ぐアジャスター機能が付いている

内窓プラストの上部にはスキマを塞ぐためのクッション材が使用されており、これによる窓枠の歪みにもフィットするため高い気密性を保ちます。

経年劣化によって窓枠が歪んでしまうことは多いですが、内窓プラストであれば歪んでしまっても高い気密性を保ち続けることができるのです。

②クレセント錠が無くても高い気密性がある

一般的な引き違い戸(スライド窓)は、クレセント錠を施錠することで窓同士の気密性を高めますが、内窓プラストの場合はフレーム自体が噛み合うことで高い気密性を保っているため、クレセント錠を設置しなくても高気密性となります。

③大信工業が独自に開発したレールが使用されている

内窓プラストには大信工業が独自に開発した、平らな枠の上を戸車がスライドする「丘戸車式」が採用されており、レール内部には気密材を使用しているため、高い気密性を発揮します。

丘戸車式のレールは耐久性にも優れているため、重量のある高機能ガラスでも安心して利用することが可能です。

④戸車のスキマを自動で埋めてくれる

内窓プラストには、戸車の高さを行ったときに生じる敷居溝戸のスキマを塞ぐために「スプリング式スライドピース」という部品が採用されています。

スプリング式スライドピースは自動で上下することで戸車と内窓のスキマを埋めてくれるため、高い気密性を保つことができるのです。

内窓プラストの推奨施工店・取扱店


内窓プラストに関する問い合わせは各地域にある推奨施工店もしくは取扱店に連絡する必要があります。

ここでは、推奨施工店と取扱店のそれぞれを紹介します。

①内窓プラストの推奨施工店

内窓プラストの推奨施工店は以下の通りです。

地域名店舗名住所
北陸地域新田建商富山県魚津市吉島527
信越地域窓屋窓助新潟県長岡市新産4-4-2
関東地域旭建硝東京都練馬区豊玉中2-25-15
インプラスト東京都葛飾区青戸5-15-7
玉長群馬県高崎市飯塚町831-1
窓工房    【東京都青梅店】東京都青梅市今井2-1036-4 【埼玉県入間店】埼玉県入間市根岸425-1 【神奈川県川崎店】神奈川県川崎市多摩区栗谷3-31-2 1F 【千葉県成田店】千葉県成田市三里塚光ケ丘1-577 1F中央
窓の匠(株式会社やまな)    神奈川県伊勢原市小稲葉1277
丸正屋  【本店】神奈川県大和市西鶴間1-2-4 【丸正屋新潟】新潟県燕市吉田浜首町22-15
中部地域タバタサッシ【T3】岐阜県大垣市築捨町5-121-1
近畿地域サン・ウインド京都府宇治市槇島町中川原52
中国・四国地域窓屋岡山県岡山市北区西長瀬1203-1
九州地域フクシマ建材熊本県菊池市泗水町南田島1099

②内窓プラストの取扱店

内窓プラストの取扱店は以下の通りです。

都道府県店舗名住所
北海道窓リフォーム相談室北海道札幌市手稲区曙2-4-2-47 1F
石川県高橋硝子建材石川県野々市市御経塚3-75 
新潟県サンテックス建材新潟県新潟市江南区江口2108-6 
東京都グリーン・アンド・サン東京都立川市幸町5-73-28
花沢ガラス建窓東京都八王子市長房町462-3
南ガラス工業所東京都練馬区北町1-5-8
神奈川県旭屋ガラス店神奈川県横浜市金沢区富岡西5-40-10
相原商店神奈川県川崎市高津区末長4-26-28
ワイズ・ワン神奈川県横浜市港北区新羽町2763
埼玉県板倉硝子埼玉県さいたま市見沼区東大宮6-28-8
齋藤硝子店埼玉県熊谷市小島20-3
千葉県さくら住建千葉県佐倉市上志津1790-1
県北ロックサービス千葉県柏市高田224-118
窓名人千葉県習志野市東習志野2-18-11
山梨県クリア山梨県甲府市青沼2-23-14
愛知県井上硝子愛知県尾張旭市大塚町2-13-10
ホンダトーヨー住器愛知県大府市東新町2-31-2
ティージー愛知県豊橋市牛川通3-13-3
大阪府ヨコベ大阪府松原市三宅中7-10-2
兵庫県オブハウス兵庫県豊岡市滝171-3 
ヨネダ商店兵庫県⻄宮市上大市1-10-9
福岡県タナチョー福岡支店福岡県福岡市博多区三筑1-6-22

内窓プラストの効果・メリット


内窓プラストの効果・メリットは以下の通りです。

  • 断熱性が高い
  • 防音性に優れている
  • 3種類のカラーから選べるデザイン性がある

それぞれの効果・メリットについて詳しく解説します。

①断熱性が高い

内窓プラストは非常に断熱性に優れているため、冬は暖かく、夏は涼しく過ごしやすい室温に保つことができます。

②防音性に優れている

内窓プラストはアルミサッシと組み合わせることで高い防音性を誇っており、”図書館並の静けさ”と製品説明では紹介されているほどです。

③3種類のカラーから選べるデザイン性がある

内窓プラストは、、アイボリーホワイト・ヒノキ・ヒーリンググレーの色が展開されているため、和洋のどんな部屋にもマッチします。

内窓プラストの設置費用相場


内窓プラストの設置費用は使用するガラスによっても異なりますが、工事費と含めて10万円〜30万円ほどが費用相場となります。

工事費用は業者によっても異なりますので、事前に見積もりを取るようにしましょう。

内窓プラストに関するよくある質問

内窓プラストに関するよくある質問をQ&A形式で紹介します。

Q1.内窓プラストに防音合わせガラスは組み合わせるべきですか?

先ほどもお伝えしたとおり、内窓プラストは高い防音性を持っているため、普通に生活するなかで発生する騒音については遮断できることが多いです。

とはいえ、内窓プラストの防音機能では対処できない騒音もありますので、その場合は防音合わせガラスの設置を検討しましょう。

内窓プラストに組み合わせる防音合わせガラスは「12.8mm厚」が一般的と考えられていますが、騒音の種類によっても適切な防音合わせガラスの厚さや種類は異なりますので、専門業者を相談しながら決めることがおすすめです。

まとめ

本記事では、内窓プラストの特徴や効果、推奨施工店、費用相場に付いて詳しく解説しました。

内窓プラストは断熱性・防音性に非常に優れた内窓ですので、降雪地域や騒音が気になる方など検討されている方も多いです。

ぜひ本記事を参考にして、内窓プラストの特徴や効果、費用などを確認して後悔ないように設置を検討してみてください。